はい、どーもどーもこんばんは。
仙台市のまじめな質屋。「質と買取 質屋 縁」の若旦那 菊地 翼でございます。
前回のブログからまた1週間空いてしまいましたね。
ブログの継続と言う作業は、向いていない人にはとことん向いておりません。
かく言う私も決して向いている方では無く、仕事だと割り切り旧店時代は開店から3年位はほぼ毎日書いてましたが、我ながら良くやりましたよホント😂
さて、本日のブログテーマは「三方良し」。自営業や経営者の方ならピンとくるかもしれません。
「質屋は遥か昔から三方良しの商売の最たる業態では?」と言いますのが、本日のテーマでございます。
・三方良し とは?
「三方良し」とは、近江商人の経営哲学の一つで、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の三者が満足する状態を指します。これは、売り手と買い手が共に満足するだけでなく、社会全体にも良い影響を与えることが、良い商売であるという考え方です。
詳細:
- 売り手よし:商売をする側が適正な利益を得て満足すること。
- 買い手よし:顧客が満足する商品やサービスを提供し、購入して良かったと感じること。
- 世間よし:商売を通じて地域社会や環境に貢献し、社会全体がwell-beingになること。
「三方よし」の精神は、単に利益を追求するだけでなく、社会貢献や持続可能性を重視する現代のビジネスにも通じる考え方として、多くの企業で経営理念として採用されています。
と、ここまでの開設は、検索→1秒で文章を作成するAI君に代筆してもらったのですが、何と便利なんでしょう✨あと1年位で完全に毎日代筆してくれるAI君も出てくるのでしょう。凄い時代ですよ、本当に。
で、この三方良し。商売の極意であり、基本であり、事業を長期化出来る真理そのものなんですねぇ。この観点から世の中を見渡しますと、これを昔から愚直に実行し続けた会社は非常に今伸びています。
例えばオフィシャルに「三方良し」を社是としているのは、任天堂、資生堂、ミツカン。いずれも何十年~100年近く続く超老舗かつ日本を代表する大企業であり、特に任天堂は最近Switch2を発売しましたが、日本版は安く多言語対応は高く価格を設定したり、転売の撲滅に非常に力を入れていたり、と今なおユーザー目線の行動を徹底しているからこそ、「三方良し」を体現中の老舗になっていたりするんですねぇ。
しかし、我が質屋も負けてはおりません。
質屋の業態自体はなんと1192作ろうの鎌倉時代から続いていると言われております👍実に1000年近く続いており、細々と時台に合わせ業態の各論は変われども、総論=事業の骨子自体は変わらず生き続けているほどの非常に高い完成度の商売なんです。
特に今の時代は、ガソリンや食費、税金、社会保険料、家賃、などなどありとあらゆる生きるためのコストが高騰し、個人的にはお米が4000円/5㎏と衝撃の値段になるなど、生活するだけでお金がかかる時代です。実質給与は36か月連続で下がり、生活保護率もどんどん上がり、年金も雀の涙。
菊地としては、今の時代こそ質屋が再び脚光を浴びる時代である、と思っております。
物さえあれば即現金!しかも何回も出し入れが出来て、借金ではないから信用情報も関係なく、返済の義務もなく、物を担保にしますので借りすぎの心配も皆無。
世の中的には不景気になるほど質屋は儲かりますが、お客様も借金せずとも当座のお金が用意でき、仙台市やその周辺の我が宮城県的にも貧困化による治安悪化にならない。
正に今の過酷な時代に合わせた「三方良し」の商売が質屋ではないでしょうか👍✨
もちろん、物ありき、ですので宮城県仙台市の皆様が「質草すら持てない程に貧困化する」と当然質屋も弱体化します。従いまして、共存共栄、本当に三方良しを上手く体現している商売かと思っています。
と!個人的に常日頃考えている事を書いてみましたが、質屋はそこそこに繁盛していればいいんです。今の時代みたく、切羽詰まった人が多すぎるのは如何なものか。と!いう訳で本日の結論は、、

皆さん!!選挙には行きましょう!!自分で考え今の状況を変える一票を投じましょう!
って感じです。余りにも生存のためのコストが高過ぎ、政治でしか変えられそうにないですからね!特に若い人!政治は君たちの今と将来、子供達の将来にもつながっているんですよ!「私には関係ないから」と思っていた/思っている人が多ければ多いほど、今の世の中が良くなることは絶対にありません!悪くなる一方ですからね。
まじめな質屋 質と買取 質屋 縁 店主の菊地でした!選挙は行きましょう!