はい、どーもどーも、おはようございます。
宮城県仙台市のまじめな質屋 質と買取 【質屋 縁】の若旦那 菊地翼でございます。
先月から続く猛暑の仙台は、今月も引き続き絶好調。間違いなく観測史上一位の暑い夏になりそうです、、、💦😂
さて、昨日決めたブログテーマに基づいて、日曜日は真贋盗賊改方(しんがんとうぞくあらためかた)。鑑定や査定、近頃は特にひどい偽物、盗品の見分け方や真贋情報などに関する事について書いて行く日でございます。
記念すべき第一回目の趣旨は「質屋や買取専門店の鑑定士は、実は真贋なんか見ていません!」、、、いえ正しくは「真贋なんか‘決めていません‘」!と言うべきでしょうか😁
質屋や買取専門店に対する一般的なイメージの中には、「ブランド品の本物と偽物の見分けがつく!」という方も多かろうと思います。
しかし、実は我々鑑定士は「真贋なんか見ていない」、より正確に言いますと「真贋なんか決めておらず、あくまでも独自の基準に合致するかどうか」を見ております。
恐らく多くの方が、どういうこっちゃ?真贋見てないの?と思うでしょう。
じゃあ、そもそもブランド品や時計などの本物/偽物の別は、誰がどういう基準や方法で最終的に決めるのでしょうか?
日本国内でこれを規定するのは「商標法」という法律がありまして、これに基づきますと最終的に法的に「これは我が社の製品だ!」と断言する権利を保持するのは、そのブランド/メーカーさんだけなんですねぇ。
例えばROLEXなら日本ROLEX社、ルイヴィトンならLVMHジャパン(モエヘネシー・ルイヴィトン ジャパン)社など、つまりは「その製品を製造したと思われる会社が決める」と法律上規定されております👍※業界的には「ブランドホルダー」などと読んだりします。
質屋や買取専門店、リサイクルショップはこの法的権利を持っておりませんので、この断言が出来ません。従いまして、私も含め日本の法律を正しく理解している古物商は査定の際に絶対に真贋の断言はしていないはずです。「当店の基準に合致しています/合致していないのでお取引出来ません」と。
たまに、ブランドホルダーでもない無関係の業者が「本物保証」「鑑定書付けます!」なんて売り出している事もありますが、あれの正確な意味は「自社の基準に合致する事を保証します=万が一ブランドホルダーから偽物と判断された場合には100%返品+返金に応じます」位の事であり、ブランドホルダーと無関係の業者には真贋の断定権利はそもそもないんですねぇ。その意味で若干誇大広告気味ではありますが。

さて、この「当店の基準」は当然本物を基準に研究されていますので、要素的に90%以上の範囲で内容は共通します。ただ、残り10%位はおのおの独自の基準が存在し、例えば当店で基準内だった物が他社では基準外で買取できない、そのまた逆もあり、なんて事も起きます。当店は私菊地がオーナーですので、査定をミスった場合(ほぼ100%ありませんが)、は丸々損になりますので他社より厳しい自覚はあります。「え?あのお店では基準内で値段が付いたよ?」と言われても関係なし!あくまでも当店の基準なので他社は極論全く無視します。
なお、この「独自基準」の中には、物自体は関係のない、人物的な要素や来店時間、お客の発言、など様々な要素が実は含まれます😁
そこで重視するのは「違和感」✨
端的に例を言えば「ハタチそこそこのカップルが来店。付属品の無い数百万円のロレックスを持ち込み」→商品と人物のつり合いが取れて無さ過ぎ。不自然すぎてまず盗品を疑う。「閉店間際に来店。高めのブランド品で、急いでいる早く見てくれ!とやたらと急かす」→実は偽物で鑑定に時間をかけられないように、わざと時間が無い時に来店する。「会社の備品を壊して急にカネが必要で今車も売ってきた、、、etc.、、、とやたらと‘お金が必要になった理由を聞いてもいないのに喋り始める‘(一般的なお客様はお金が必要な理由を自分からは言い出さない事が普通)」→偽物を持ち込んだ緊張や罪悪感から黙って待つことに耐えられない。等々。
例えちょっとした違和感でも、ん?、と感じた場合にはその取引には非常に慎重になります。まあ、いっか!で取引に応じる事は少なくとも菊地は絶対にやりません。違和感が数個、になった時には「仮に商品が正真正銘に本物であっても取引しない」という決断も実は重要です。
とまあ、こういう風に鑑定士は「真贋なんか‘決めていない‘」ので、あくまでも独自の基準で実は査定を行っている、という感じなんですね~👍まあ、サラリーマンとして雇われで査定している人たちは査定が上手かろうが下手だろうが、大して給料には影響はしませんが、私は直結しているので他より厳しいのは間違いないのですが😁
はい!そんな訳で本日は、真贋盗賊改方(しんがんとうぞくあらためかた)その①と言う事で、ブログを書いてみました。そもそも、ブランド品を買う際は、正規ディーラー、or古物商から!が基本ですよ。インスタやメルカリ、ラクマは危険です!今現在でも、無数の夥しい数の基準外品が売られており、運営に通報しても削除されませんから!😂笑
それでは!✋