どーもどーも、こんばんは。

杜の都のセーフティーネット。宮城県仙台市のまじめな質屋。

【質屋 縁】の若旦那の菊地でございます。

、、、、暑い!!!

7月に入りましたが、今年の梅雨は消え失せたようで。

6月は宮城でも観測史上1位の猛暑。梅雨明けも史上最速だとの事。近年は猛暑の年が多いですが、今年は別格。6月からここまで仙台が暑いのは本当に体験した事がありません。

ここまで暑いと、夏物はまだまだ売れるでしょうし、秋冬物は今冬は厳しいかもしれません。その辺を読むのが、また商売の醍醐味的に面白い所ですが。

さて、閑話休題。今日のブログテーマは「買取業界の誇大?広告」について。皆様も一度は見た事があると思いますが、よく買取専門店のチラシなどにある「買取額○○%アップ!」「ルイヴィトン買取 どんな状態でも30000円保証!」のアレです😂

率直に書かせていただくと、特に買取専門店やリサイクルショップは「いかに安く買い叩いて、いかに高く売るか」が事業の本質であり、それ以外にありません。実に単純明快。特に今は買取系の店は本当に多く明らかに過当競争です。そこで横行するのが、「大袈裟なキャッチコピーで来店させる」事。で、店頭ではあれやこれやと理屈をつけ、嘘を並べて安く買い叩く。

菊地個人の話をさせていただきますと、菊地はこの「嘘で来店させて、クソ安く買い叩くための嘘をペラペラ喋ってお客を騙し、なんとかして品物を置いて行かせよう」とする行為が心底嫌いです。性に合いません。こんな事を日常的にやっていたら根性が腐ります。

昔からウチの業界ではこの手の手口は横行していますが、最近は特にひどい!菊地の自宅に入っていた某買取専門店チェーンのチラシには「買取額 ○○日まで○○倍!!」とあったのを目にしました💦、、、、いやいや、○○倍!って。売値見込み額の1%が10倍になったところで、たかが10%。ひどすぎるキャッチコピーに最近は驚きを隠せません。

え?オマエの店もそうなんじゃないの?って?、、いいえ!傾向として当店を含む「質屋」ではこれは比較的少ないです。というか私はやりません。その理由は「質屋は買取→売却の他にも、‘質預かり‘という行為が出来、ここでいただく利息収入が事業の2本目の柱になっているから」なんですね👍

面白いのが、このお利息。査定額を高くすればするほど上がりますので、前述の「安く買い叩いて高く売る」とは正反対の考え方なのです。で、一般的には買取額より質預かり額の方が高くなりやすいので、、、、あとは分かりますね?根本的な考え方が正反対ですから、質屋の査定基準はそもそもが高額な事が多いのです。

もちろん、余りにも高く質預かりしすぎますと、いわゆる質流れとなった際に利益率が低くなりすぎ、質屋は貸金業ではないのでお客様への督促などが法的に出来ませんから、質屋の立場が弱くなりすぎたりもします。当店含め質屋は基本「質流れした際に一番儲かる」様に預かるのが鉄則なんですが、それを含めて先ほどの考え方は背景にありますので、そもそもが高額査定になりやすいんです✨

つまりは価格の実力勝負。釣り広告でしか集客出来ない貧弱業者とは土台が違います。

で、今日の結論。→「買取額○○%アップ」「買取額○○倍!」系の買取屋にはご注意を!!!!特に急成長の新興企業に多いですね。ボッタクリまくるから急激に成長する。〇ッグモー〇ーと一緒です笑 適正な査定額=ボッタクリにはならず異常かつ急激な成長は出来ません。

まあ、菊地もボランティアやNPO団体、聖人君子ではありませんので商売は商売としてキッチリやりますが。少なくとも根性が捻じ曲がって腐りそうな嘘で安く買い叩く事はやりません。この点だけは全世界にブログを公表しお約束したいと思います👍

2025年7月28日でオープンして丸5周年。6年目に入って行きます「質と買取 【質屋 縁】」。旧店名の時代の方が長いですが、相変わらず菊地がオーナーであり中身に変更はありませんので、節目の6年目以降も変わらず「三方良し」を目指し、志を貫いて営業していきたいですね!

そんなわけで今日のブログはここまで。○○%アップ、○○倍!は要注意ですよ!それでは✋!