はい、どーもどーもこんにちは。
宮城県仙台市のまじめな質屋。杜の都のセーフティーネット。質と買取 質屋 縁の猫好き若旦那;菊地 翼でございます🐈😁💪
本日の仙台は「豪雨」☔
所々、低い箇所では冠水も発生している様子です😂
大きな被害が出る前になんとか雨がやんでくれれば良いのですが。
ご来店いただける方はどうぞお気を付けてお越しくださいませ✨
さて、本日のブログはタイトルの通り!
宮城県エリアでは25/10/1現在で縁のみ!電動キックボード(特定小型原付自動車)の質預かりが可能、と言う事のご案内でございます😁
では詳細を早速下記していきますよ~。
◆特定小型原付自動車とは?◆
で、特定小型原付自動車とは何ぞや?とお思いの諸兄も多いでしょう。
簡単に言えばLUUPに代表されるような「電動キックボード」みたいな小型の車です。詳しくはこんな感じ👇

特定小型原付(特定原付)とは、2023年7月1日に創設された新しい車両区分で、電動キックボードなど、特定の基準(電動機の出力が0.6kW以下、最高速度が時速20km以下、車体サイズが1.9m×0.6m以下など)を満たす100%電動の小型モビリティを指します。運転に免許は不要で、ヘルメットの着用は努力義務とされており、ナンバープレートの取得と自賠責保険への加入が義務付けられています。
特定小型原付の主な特徴
- 電動モーターで走行::ペダルをこぐ必要がない、モーターのみで走行できるフル電動の乗り物です。
- 軽量・小型::車体の大きさが長さ190cm以下、幅60cm以下と定められています。
- 最高速度が遅い::時速20kmを超える速度を出すことができません。
- 免許不要::16歳以上であれば、運転に免許は不要です。
- ヘルメットは努力義務::交通ルール上、着用が義務付けられているわけではなく、努力義務とされています。
- 最高速度表示灯(緑色灯)の装備::特定小型原付の要件として、緑色の灯火が別途必要です。
- ナンバープレートの装着と自賠責保険への加入::これらは義務となっています。
従来の電動アシスト自転車や一般原付との違い
- 電動アシスト自転車:ペダルをこぐことをモーターが補助する仕組みで、特定小型原付はモーターのみで走行する点が異なります。
- 一般原付:出力や速度、車体の大きさなど、上記の基準を超えるもの(例:時速20kmを超える電動キックボードなど)は、これまで通り「一般原動機付自転車」となり、運転には免許が必要です。
と、ここまで優秀なる助手AI君がまとめてくれました。ブログの作成も本当に楽で助かります👍
◆質屋 縁で特定小型原付自動車を質入れする場合の諸条件です◆
概要はここまでとして、では早速当店で特定小型原付自動車をお預かりする場合の諸条件・お願いを詳しく記載していきますよ~。
1 国土交通省の「性能等確認制度」 で認証済の型式である事。
今、日本国内で公道を走行可能な特定小型原付自動車は、国土交通省の性能等確認制度、という試験を受け認証済みである事が法律上決められています。

で、その認証を受けたモデルは👆のステッカーが車体に必ず貼られております。
何はなくても、お預かりするには合法のモデルある事が大前提ですね。
お預かり時点で認証を受けているかは👇のURLから確認可能です。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
2 ナンバーが付いており、自賠責保険に加入済みである事。※新品未開封品等で付いていない場合は要相談
2つめはこれです。特定小型原付自動車は法律上ちいさい原付扱いなので、お住いの自治体に原付として登録し、ナンバーの交付・取付が必要です。
でもって、公道で運転するには自賠責保険の加入も必須。
既に、これら2点の取り付け済み・加入済みの車体である事が必要です。
仮に通販などで購入し、「まだナンバーとか付けてないよ」という場合には要ご相談。質預かり出来ない訳ではありませんが、基本的にはご相談いただきたいです。
3 質預かり時に、「譲渡証明書」への記載が必要。
仮に質流れした特定小型原付自動車は「名義書き換え」が必要になりますが、この時に必要な書類として「譲渡証明書」への記入が必要です。
日付のみ未記入の書類は作成しておき、質流れ→当店で書類を完成させ自治体の窓口で名義書き換え、お客様によるお引き取り→書類は破棄、という事でこれに必要な書類を作成していただきます。
4 お預かりする時点で、預かり用のスペースが空いている事。
これは特定小型原付自動車に限らずなのですが、当店含め、質屋はお預かりしたお品物は「質蔵」と呼ばれます金庫室にて保管する事が、法律上決められています。
預かり品を例えば接客スペースに放置すると違法状態となり、法律に違反してしまいますので、預かり品は質蔵に入れる必要がありますが、この質蔵のスペースは有限。
つまり、お預かりするタイミングで、特定小型原付自動車を入れるためのスペースが空いている事が必要なのです。
当店は現在、お陰様で多数のお客様にご来店をいただいておりますが、反面、このスペースの稼働率がほぼ満杯。90-100%を推移し、タイミングによってはお預かりする事が出来ない場合がございます😂
従いまして、ご来店の前に必ず空きスペースがあるかはご確認をお願いいたします。
以上、4点が当店で特定小型原付自動車をお預かりする際の諸条件となります。
はい!そんな訳で本日は特定小型原付自動車をお預かり可能である事と、その場合の諸条件を詳しく解説してみました。
ただ、書いておいてなんですが、仙台市ではこの特定小型原付自動車、走っているのを殆ど見かけません。市街地の中心部ではあるのかもですが、4号線などではここ1年間は1台も見た事はありません😂
果たしてご相談が来る事はあるのか。。。。?
まあ、来たとしても質屋 縁ならご対応が可能な場合がありますので、皆様のご来店・ご相談・お問い合わせ等をお待ちいたしております!
そんな訳で今日のブログはここまで。それでは~✋
仙台のまじめな質屋 「質と買取 質屋 縁(えにし)」
An honest “Recycle&Pawnshop ENISHI “in Sendai
宮城県仙台市のまじめな質屋。杜の都のセーフティーネット。
卸町駅、薬師堂駅、宮城野原駅から徒歩10-15分の好立地。
当店専用の無料駐車場も完備しておりますのでアクセス良好です。
質預かりも買取も、査定基準明瞭・誠実・丁寧な対応を心がけています。
皆様のご来店・ご相談・ご利用をお待ちしております。
定休日 木曜日
平日 10:00-20:00
土日祝 10:00-19:00
電話 0223856634
公式ホームページ https://shichiya-enishi.com/
古物商許可証 宮城県公安委員会 第221030002753号
質屋営業許可 宮城県公安委員会 第221030000028号