はい、どーもどーも、こんばんは。
宮城県仙台市のまじめな質屋。質と買取 【質屋 縁】の猫好き若旦那→菊地翼でございます🐈
と、そんな訳で本日もブログをば。月曜日は「世界と質屋」と題し、質屋やリユース業界と日本や世界で関わる時事ニュースなどを通じ、世の中との関わり合いを広く触れていこう、そんなコーナーになっております。

◆増える金属盗難と、不要な本人確認◆
カッターでばっさりと…農業用ハウスで銅線窃盗13件相次ぐ「まさか盗られるとは」 イチゴ農園などの電気配線が被害 福岡
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb4225a89525f0851888a9224f71864da22fcd75
皆様は「金属くず商」という商売をご存知でしょうか?
読んで字のごとく、例えば建物解体で出た鉄やアルミ、銅などの金属くずを買い取ってリサイクルし売却する商売です。
で、この金属くずの買取時、今までは何と「本人確認が義務では無かった」んです。
👆の記事の様に、近年はこの制度を悪用して日本のインフラの金属類を盗難→売却される事態が後を絶ちませんでした。
それこそ、ガードレール、マンホール、銅線、電線、などなど特に公共物が狙われ、我々の税金を使ったインフラ設備が不正に金に換えられていた訳です。
で、これを助長していたのが、金属くず類の買取には本人確認が義務ではない、事。
これが非常にまずいんですねぇ。
◆本人確認強化の動き◆
金属くず商と比較しますと、我々、古物商や質屋は買取や質預かりの際には、取引相手の本人確認が法律上義務付けられています。かつ、台帳にはいつどこで誰から何をどのくらい取引したのかを数年間記録して残しておく義務など、この辺りは徹底されています。
従いまして、菊地の個人的な感想としては「盗品とかも普通にあり得るし、ここ数年は盗難金属事件も多いし、さっさと義務化すれば?」と思っていましたが、今年1月の読売新聞にこんな記事が👇
金属くず買い取り時に本人確認を義務付けへ…金属ケーブル盗相次ぎ、検討会が警察庁に提言
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250109-OYT1T50041
って事で、今は8月ですが7か月経った現時点でも法改正や政令改正には至っていないようです。
率直に、何故?
さっさと対応すれば良いのに、と思いますね。実務上、何か困る事があるんでしょうか?金属くず商の知り合いもいないので中々情報は入って来ませんが、何をグズグズしているのか非常に謎です。
早いところ法改正して、日本の治安維持とインフラ破壊の防止が強化される事を、菊地は切に願います。

ちなみにですが、当店は金属くずはもちろん、類似する資材や工事用品などのお取り扱いはありません。申し訳ございませんね!
と、そんな訳で「世界と質屋」。如何でしたでしょうか?古物商とは似て非なる、ある意味特殊な買取業界なのですが、現状は結構なカオス。さっさと適法化・適正化すべきでしょう!
宮城県仙台市のまじめな質屋。杜の都のセーフティーネット。質と買取 質屋 縁は皆様のご来店・ご相談・お問い合わせをお待ちしております。猫好き若旦那のワタクシ菊地が皆様のお話を伺いますよ~🐈
ブログはここまで。それでは~✋
仙台のまじめな質屋 「質と買取 質屋 縁(えにし)」
An honest “Recycle&Pawnshop ENISHI “in Sendai
リサイクルショップ及び質屋を営業しております。
迅速・誠実・丁寧な対応を心がけています。
ご利用をお待ちしております。
定休日 木曜日
平日 10:00-20:00
土日祝 10:00-19:00
電話 0223856634
公式ホームページ https://shichiya-enishi.com/
古物商許可証 宮城県公安委員会 第221030002753号
質屋営業許可 宮城県公安委員会 第221030000028号