はい、どーもどーも、おはようございます!

宮城県仙台市のまじめな質屋。杜の都のセーフティーネット。質と買取 質屋 縁の猫好き若旦那→菊地 翼でございます😁

土曜日のブログは「買取万葉集」。質屋だけではなく、買取専門店やリサイクルショップ、はたまたリユース業界に至るまで、業界全体の事にまで目を向けて色々と書いてみよう、とうコーナーでございます。

で、本日のテーマは第4回目の本日は「買取額○○%アップ! 買取価格○○円保証!」は景品表示法違反です!?と銘打って書いてみたいと思います!

◆○○円アップ系は違法?消費者庁が実態調査を実施◆

常日頃、皆様が買取専門店やリサイクルショップ、質屋の広告を何気なくご覧になる際に、チラホラ目に入ってくるアレ。

そう、「買取額○○%アップ! 買取価格○○円保証!」との謳い文句。

具体的には「ルイヴィトンのバッグは買取額 どんな状態でも20,000円最低保証」でしたり、「今月だけ、買取額30%アップ! ※(小さい文字で)クーポンを査定前にお見せください。」などなど😁

誰もが「本当?」と疑いたくなるあの広告手法についてですが、実は先日、消費者庁が「買取サービスに関する実態調査報告書」と題したドキュメントを公表しました👇

https://www.caa.go.jp/notice/entry/041988

結構しっかりとした調査で分量もありますので、要旨を抜粋して下記しますと、例えば「買取価格アップ」にはこんな感じで書かれています。

_______

買取価格アップ 「買取価格アップ」の表示は、割増率(%)又は割増額(円)を用いて買取価格をアップする旨の表示である。

「買取価格アップ」という表示から、一般消費者は、通常の買取価格からアップされた価格で買い取ってもらえると認識するものと考えられる。

したがって、「買取価格アップ」と表示して、実際には通常の買取価格からアップしない場合には、不当表示(有利誤認表示)として景品表示法上問題となる。

例えば、通常査定した場合の買取価格が1万円のところ、「買取価格20%アップキャンペーン」と表示しながら、実際には、アップせずに1万円で買い取る場合には、景品表示法上問題となる。

なお、一般消費者が安心して買取サービスを利用できるようにするという観点からは、一般消費者から買取価格の根拠を問われた場合にはどのような基準で算出した額であるのかを説明するなど一般消費者に分かるように示すことが望ましい。

また、「買取価格アップ」のキャンペーンが常態化している場合には、当該キャンペーン期間中であれば買取価格がアップしてお得になると一般消費者に誤認され、不当表示(有利誤認表示)に該当するおそれがある。

例えば、有名ブランド腕時計の買取価格を 10%アップするキャンペーンを1月末まで実施すると表示していたにもかかわらず、2月以降も同じ内容のキャンペーンを継続する場合には、景品表示法上問題となるおそれがある。

____

「買取価格保証」についてはこんな感じ。

____

買取価格保証 「買取価格保証」は、○円以上で買い取るといったように、最低買取価格を保証する旨の表示である。

「買取価格保証」という表示から、一般消費者は、必ず当該保証価格以上で買取りされると認識するものと考えられる。

したがって、「買取価格保証」と表示して、実際には保証価格を下回る金額で買い取る場合には、実際よりも有利な取引条件で買い取ると一般消費者に誤認され、不当表示(有利誤認表示)に該当するおそれがある。

例えば、有名ブランドバッグを1万円以上で買い取る旨を強調して表示しながら、実際には、汚れがあること等を理由に5,000円で買い取る場合には、景品表示法上問題となるおそれがある。

______

他にも「買取価格実績」「何でも買い取ります」「どこよりも高く買い取ります」などの表現も含めて、消費者庁の見解としては「景品表示法違反の恐れがある」が結論でした。

◆業界の動きと「質屋 縁」の方針◆

まあ、こんな国の見解が出るずっと以前から、一部の強引な業者以外は「この広告やっぱまずくね?」という感じで、これ系の広告はしない業者が多数派になっていました。

で、改めて国の正式な見解が出された以上、この手の広告は今後明確に減ってくると思われます。

逆に言えば、いつまでもこんな広告を出している業者はハッキリ言って碌な業者では無い事が、逆説的に分かってしまう。

お客様から見た場合は、より良い買取サービスの実現に近づいたという訳ですね👍

ちなみにですが、「質屋 縁」は旧店名時代から通して、この景品表示法に違反する可能性のある広告は只の一度も出した事はございません。普通に嘘吐きのやり方ですから。

以前、他のブログでも書きましたが店主であるワタクシ「菊地 翼」は、この明確な嘘の広告で来店させ、後は口から出まかせで安く買い叩く行為が死ぬほど嫌いです。もちろん、商売は綺麗事では成立しませんから、ウソまでいかずともこちらに有利に持って行くテクニックは存在致しますし、その必要性は私も理解しています。

しかしながら、今回のテーマにしたような「景品表示法違反の恐れのある広告」まで行きますと、私に言わせればボッタクリ以上詐欺の一歩手前💀

本当に詐欺師になったような気分になりますので、実に後味が悪く「仕事をした~~✨」との達成感は皆無。ウソをついて相場以上の金を稼ぐ罪悪感に反吐が出ます。根性と魂が腐りますよ。

従いまして、菊地は今までもこれからも、詐欺まがいの広告は一切出さない事をここに誓います😁💪

はい、そんな訳で今日は良く見るリユース業界の広告の最新事情をご案内いたしました。まあ、ズルはいつまでも出来ませんよ、って事ですね😁

皆様も今後上記のような広告の業者には近づかない方が無難だと思いますよ!

宮城県仙台市のまじめな質屋。杜の都のセーフティーネット。質と買取 質屋 縁は皆様のご来店・ご相談・お問い合わせをお待ちしております。正直者が長所であり短所でもある、猫好き若旦那のワタクシ菊地が皆様のお話を伺いますよ~🐈

ブログはここまで。それでは~✋


仙台のまじめな質屋 「質と買取 質屋 縁(えにし)」
An honest “Recycle&Pawnshop ENISHI “in Sendai

リサイクルショップ及び質屋を営業しております。
迅速・誠実・丁寧な対応を心がけています。
ご利用をお待ちしております。

定休日 木曜日
平日  10:00-20:00
土日祝 10:00-19:00

電話 0223856634
公式ホームページ https://shichiya-enishi.com/

古物商許可証 宮城県公安委員会 第221030002753号
質屋営業許可 宮城県公安委員会 第221030000028号