はい、どーもどーも、おはようございます!
宮城県仙台市のまじめな質屋。杜の都のセーフティーネット。質と買取 質屋 縁の猫好き若旦那→菊地 翼でございます😁
お盆期間中に合わせて体調を崩し、全く書く気がおきず、実に1週間ぶりのブログになってしまいました😂
定休日以外は毎日書くのが目標ではありますが、なかなかに難しいものでございます。
さて、日曜日のブログは真贋盗賊改方(しんがんとうぞくあらためかた)。質屋と言えば鑑定やブランド品の偽物、盗品や横領品などがつきものでございます。そういった鑑定士にまつわるエトセトラをご紹介していこう、そういったコーナーです。
第7回目の本日のテーマは「先人の知恵は偉大。試金石と比重計」。
業界的にはごくありふれた鑑定器具ですが、一般の方には馴染みのない道具でして、優秀なる助手であるAI君に概要を説明して貰いますとこんな感じです👇
◆試金石(しきんせき)とは、主に金の真贋や純度を鑑定するために使われる、黒く緻密な石のことです。この石に金製品をこすりつけて、できる「条痕(じょうこん)」と呼ばれる跡の色や、その跡に硝酸をかけて溶け具合を観察することで、金の品位を判定します。
試金石を使った鑑定方法
- 試金石に金製品をこすりつける:金製品を試金石にこすりつけ、石の表面に金の跡(条痕)をつけます。
- 硝酸をかける:条痕に硝酸を少量たらします。
- 反応を観察する:金は硝酸に溶けにくい性質を利用して、条痕の残り具合や変色具合で真贋や純度を鑑定します。
◆比重計は、液体の比重(密度)を測定するための器具です。使い方を簡単に説明すると、まず比重計を測定したい液体に浮かべ、静止したところで目盛を読みます。液体の種類や目的によって、比重計の種類や測定方法が異なります。
一般的な比重計の使い方(浮きばかりの場合)
- 1. 測定対象の液体を準備:測定したい液体を、比重計が完全に浸かる程度の量、容器に入れます。
- 2. 比重計を浮かべる:比重計を液体に静かに沈め、自然に浮き沈みが止まるのを待ちます.
- 3. 目盛を読む:比重計が静止したら、液面と比重計の目盛が交わるところを読みます.
- 4. 温度補正:多くの場合、比重計の目盛は20℃で標準化されています。測定時の温度が異なる場合は、温度補正が必要になる場合があります.
、、との事ですね。
これら2点の鑑定器具は鑑定の勉強を始めた場合には、いの一番に習うような基本中の基本になります。それだけに、ある程度鑑定に慣れますとどの鑑定士も省略しがちになります笑
で、忘れた頃に精巧な基準外品を掴まされて、再度鑑定には基本を大事にしだす。
大体の鑑定士が通る道でございます😂
かく言う菊地も基本は大事にしているつもりでして、つい数日前にもこんな事がありました。

◆やはり凡事徹底が大事。比重計の威力◆
👆の写真はある日持ち込まれた貴金属?の買取希望の品物達です。
結論から申し上げますと、上の2点の指輪と1ペアのイヤリング以外は、「基準外」として取引が出来なかったモノになります。
左側のネックレスは「750」「Korea」と刻印があり、真ん中のピアスは「刻印が無く 試金石はOK」、右側の銀色のアクセサリーは「pt850(プラチナ)」と刻印があったのですが、パッと見は特に問題が無さそうな物達でした。
当店は初回のお客様で、かつ貴金属?と思しき物のお持ち込みには、必ず試金石と比重計を使用した査定を徹底しております💪
ぶっちゃけ「断られた場合にはお取引は不可」としているほど、これは鉄則として皆様にお願いしている次第です。
で、このお取引にもルールに従い比重計を使ってみたところ、、、、こんな感じのデータが出てしまいました。。。。😂




この表示の中で重要なのは「Lo」の表示。
これは平たく申し上げますと「金成分の割合が低いよ!」「プラチナ成分の割合が低いよ!」という意味になります。
18金やプラチナ850という刻印が金属表面に入っているのに、この結果は100%アウト👍
見事な基準外であり、菊地は無事に不正な取引をする事無く平穏無事な日に相成ったという訳です。
やはり「ルールの厳守」という凡事徹底が大事。比重計の威力が発揮された瞬間でした。
もし比重計を使っていなかった場合には、0円の品物を結構な値段で取引してしまった可能性があり、「もう大丈夫っしょ」と思いがちな初心者鑑定士が慣れた頃にやりがちな典型的なミスなんですね😁(笑)
はい!そんな訳で今日のブログはこんな感じで、質屋や買取専門店は常日頃、毎日の様にこんな危険性が潜んでいるので、朝起きたら顔を洗う・歯を磨く、というように「試金石・比重計の使用」という「凡事徹底」を貫く事が大事、というお話でした。
ちなみにわざと持ち込んだ場合は、刑法の詐欺罪に当たりますので軽い気持ちでも絶対にやってはいけませんよ!
って事で宮城県仙台市のまじめな質屋。杜の都のセーフティーネット。質と買取 質屋 縁は👆のように愚直で頑固な面もあるお店ですが、お客様にもヨシ+お店にもヨシ+世間様にもヨシの「三方ヨシ」を貫いております💪
皆様のご来店・ご相談・お問い合わせ等をお待ちしておりますよ!
今日のブログはここまで。それでは~✋
仙台のまじめな質屋 「質と買取 質屋 縁(えにし)」
An honest “Recycle&Pawnshop ENISHI “in Sendai
リサイクルショップ及び質屋を営業しております。
迅速・誠実・丁寧な対応を心がけています。
ご利用をお待ちしております。
定休日 木曜日
平日 10:00-20:00
土日祝 10:00-19:00
電話 0223856634
公式ホームページ https://shichiya-enishi.com/
古物商許可証 宮城県公安委員会 第221030002753号
質屋営業許可 宮城県公安委員会 第221030000028号