はい、どーもどーも、おはようございます。

宮城県仙台市のまじめな質屋。質と買取 質屋 縁の猫好き若旦那 菊地翼でございます。

今朝は小雨。2週間ぶりに気温が30℃を下回ったとの事で、仙台は25-28℃くらいが夏の平年並み気温のはずだったのに。。。いつから亜熱帯になっっちゃたのでしょうか😂

来週末からまた猛暑がぶり返し、連日30-35℃くらいにまで上がるそうで💦

ここ数年で本当に日本の気候も変わってしまったと認識した方が良いのかもしれませんね!

さて、金曜日のブログテーマは「質屋徒然草」。質屋や質入れ、質に関するテーマをアレコレ書いていきたいと思っています。

第一回目「事業としての質屋さん」と題しまして、一般的なイメージとしてはとにかく「どんな仕事?」「普段何してるの?」「どうやって稼いでいる?」と「謎の職業」である「事業としての質屋」についてスポットライトをあて、ちょろっと解説してみたいと思います。

◆ 「質屋って、、、、儲かるんですか?」

お客さんが質屋に対して思っている事の内、言わないだけでトップはこれではないでしょうか?と、言いますか、直接言われた事もあります😂笑

果たしてどうやって儲けているのか?事業が成り立つ程儲かるのか、、、、?と😁

早速その辺を解説していきましょう!

質屋の収入はタイミング的に分けると主に3つ。

① 買取→販売。これは簡単ですね。お客様からお買取りしたお品物や、質流れした物を売却して利益を得る。非常にシンプルであり、これはイメージしやすいと思います。普通にリサイクルショップですね✨

② 保管料=利息収入。質預かりした質草(しちぐさ)をお客様にお返しする時に元本とお利息が必要になりますが、この利息収入が2つ目です。質屋営業法という法律に利率が決まっており、最大でなんと「年率109.5%(複利)」。後述しますがこれがキモなんですねえ。

③ ②と同じく保管料=利息収入ですが、こちらは「期限の延長時」に頂戴するバージョン。質預かりは基本的に3ケ月間の間でお預かり出来ますが、前払いでお利息をいただく事でこの3ケ月を延長する事が可能です。

例えば、「10,000円 8%で7/11にiPhoneを質預かり」した場合は、基本の契約期間は10/11までになり、月割りで800円のお利息がかかります。ですが、お客様によっては「3ケ月では引き取れないが、流したくない」という場合に延長が可能でして、10/11までに仮に800円だけ頂戴すると10/11→11/11、2,400円頂戴すると10/11→2026/1/11まで延長、という様にいただいた月数分のお利息に応じご契約期間を延ばす事が可能なのです。で、このお利息も質屋の収入になります。

と、言う感じで事業としての質屋は上の3つの形態で、利益を頂戴し事業として営業している訳です。

で、事業のメインが前述の「年率109.5%(複利)」。の要素。質屋を投資として考えた場合、世界中数ある投資方法の中でトップクラスと断言して良いほど、リスクとリターンのバランスがぶっ壊れためちゃくちゃ超優良な投資方法です。

まず大前提に基本的に元本割れがありません。この時点で投資としてはぶっこわれ。まあ、査定ミスや売値の予測にはブレが出ますので、実際には0とは言えませんが基本的にはありません。

そして「年率109.5%(複利)」。これがポイント。月に直すと最大9%。仮に10,000円を9%/月で預かり、何年も預かっている場合を考えてみましょう。   1→2年目 (10,000×1.09)×1.09×1.09、、、と12回繰り返すと、約25,804円。一年で約2.5倍に増えていますね?2年目→3年目は25804円×2.5=64510円。このシミュレーションはあえて元本を10000円に設定しましたが、事業として元本を初年度1,000,000円で始めた場合は果たして、、、、?もう、お分かりですね。特に5年目以降の増え方がえげつない。

でもって、かの人類史上最強の天才アインシュタインが「人類最大の発明」と謳った「複利」の概念が上の計算に乗り、お客様からいただいたお利息自体も、次の買取や質預かりに回し、これにも販売利益や利息が乗り、これが何回も繰り返される=「複利」という事なので、単純な計算式には表せませんが、こんなからくりが質屋の事業には隠されているわけです。

もちろん、これは理論上の事ですので、そのまんま数字に表れる訳ではございません。当店の場合、質預かり金額によって9→8→7と利率が下がり、例えば100万のロレックスで3%/月としてお預かりしたりしますので、あくまでも前述の例は理論上の可能性の最大値であり、実際はもっと数字は下がります。しかし、ポテンシャルのデカさは伝わると思います。

ちなみにですが、他の投資と比較しますと、一棟マンション数千万で年率8%、アメリカドル外貨預金で年率1-3.5%、株式投資年5-10%、しかも全て元本割れのリスクがあります💦

で、聞く所によると、代替わりしてもう何十年も営業している質屋の質蔵には億単位の金額のお品物が入っているそうですから、、、、、、③の延長料としていただくだけでも数百万円。しかも基本的に何もしていないので不労所得、という状態のはずです。

しかも利息収入は「消費税がかかりません」。悪魔の税制、日本の消費税率は10%ですが、これが非課税のため課税されないんですねぇ。経営者なら分かりますが、粗利から国から消費税を強奪されない、というのは非常に大きい。この点でもとても優秀です。

ここまででも超優良投資法ですが、他にも①の販売もあります。単なるお買取りの他にも、お客様が質入れされてお引き取りにいらっしゃらなかったお品=質流れ品ですが、これも売却利益で利益が入ります。質屋の鉄則として、「質流れした場合に一番利益率が高くなるように預かる」ので、利益率的には②③より上。つまり、お客様からお品物をお預かりした段階で、基本的に質屋は将来の利益が確定する訳です。

上記のような感じのビジネスモデルですので、年度として投資額の4-5倍に儲けるといった事は難しいですが(他社の様にボッタクリませんから笑😁😂)、ポテンシャルの一端という物はお伝えできたかな、と思います。

ポイントは全てのお取引を一体として考える事。一件一件のお利息が例え800円と少額であっても、質屋的には全く無問題。全てを総体として捉えて事業を行っている訳ですねぇ😁なので、「質屋って、、、儲かるんですか?」というご質問の真意→恐らく、数百円の利益でつぶれねぇの?というご心配かと思いますが笑。それには及びませんので、安心して当店にお任せください!という事です。

はい!そんな訳で如何でしたでしょうか?「事業としての質屋」。紐解いてみると、シンプルかつ超低リスク、高リターン。投資方法として考えるととんでもない超優良投資、とうのが実際のところです😁ま、令和の今は他のブログで書きましたがとにかく「偽物のリスク」が尋常では無く高いので、その意味でのリスクは上がっているのですが、それはまた別の話。今回は置いておきましょう!w

杜の都のセーフティーネット、宮城県仙台市のまじめな質屋。質屋 縁は本日も元気に営業しております。ブログはここまで。それでは~!✋


仙台のまじめな質屋 「質と買取 質屋 縁(えにし)」
An honest “Recycle&Pawnshop ENISHI “in Sendai

リサイクルショップ及び質屋を営業しております。
迅速・誠実・丁寧な対応を心がけています。
ご利用をお待ちしております。

定休日 木曜日
平日  10:00-20:00
土日祝 10:00-19:00

電話 0223856634
公式ホームページ https://shichiya-enishi.com/

古物商許可証 宮城県公安委員会 第221030002753号
質屋営業許可 宮城県公安委員会 第221030000028号